練馬の旬の特集記事
カテゴリ:体験・観光

全46件

「練馬カプセル」新しいカプセルができるまで
  • イベント
  • 体験・観光

「練馬カプセル」新しいカプセルができるまで

どこかで見かけて 「この派手なカードは何だ?」と思った方も多いのでは。 この色とりどりのカードは「練馬カプセル」と言って、ねりま観光センターで行っている新しいプロジェクトの一つ。 ちょっと変わった視点での練馬の楽しみ方をカプセル型のカードにして提案しています。2019年2月から始まり、現在30種類のカードが発行されています。 見た目もかわいいこのカプセル型のカード。人気のものはすぐに無くなってしまいます。最初のものはお披露目から数日で無くなってしまい、すでに手に入らないものもいくつかあるんですよ。

もっと見る arrow_right
東京2020オリンピックで注目のマニアック競技3選。練馬で本格的に楽しめるって知ってた!?
  • 体験・観光
  • コラム

東京2020オリンピックで注目のマニアック競技3選。練馬で本格的に楽しめるって知ってた!?

1年遅れで間もなく開幕予定となっている東京2020オリンピック。さまざまな競技の中でも、練馬のみなさんにぜひ注目いただきたいのが、ちょっとマニアックなトランポリン、フェンシング、ボルダリングです。 実は練馬区には、オリンピック日本代表選手を輩出している、トランポリンとフェンシングのクラブがあるのです。 そしてボルダリングは、今大会で新競技に採用されたスポーツクライミングの1種目。数年前からブームを呼んでいるこのスポーツができる練馬区唯一のジムが平和台にあります。 今回はそれぞれどんな競技なのかをご紹介。ルールや見どころがわかると観戦がぐっと面白くなるはずです。そして面白いと思ったら、自分でも始めてみませんか。地元の施設があなたの挑戦を待っています!

もっと見る arrow_right
光が丘はバラのまち!?   拡張した「四季の香ローズガーデン」へようこそ!
  • 体験・観光

光が丘はバラのまち!? 拡張した「四季の香ローズガーデン」へようこそ!

花や新緑が美しい季節になりましたね。昨夏から始まった拡張整備の工事を終え、2021年5月1日に「四季の香(かおり)ローズガーデン」が華々しくリニューアル! 「香りのローズガーデン」に加えて、「色彩のローズガーデン」と「香りのハーブガーデン」が新たにオープンし、これを記念して「シンボルローズ」がお目見え。見どころをガーデナーさんのコメント付きでお届けしま〜す。

もっと見る arrow_right
「ねり丸の1日に密着してみた!ヒーロー修行:後編」
  • 体験・観光
  • コラム

「ねり丸の1日に密着してみた!ヒーロー修行:後編」

2021年3月で、練馬区の公式アニメキャラクターねり丸は10周年を迎えました! ねり丸が普段、何をしているか!みんな知りたいよね! ということで、また別の日に密着しました♪ 後編スタートです!

もっと見る arrow_right
「ねり丸の1日に密着してみた!ヒーロー修行:前編」
  • 体験・観光
  • コラム

「ねり丸の1日に密着してみた!ヒーロー修行:前編」

2021年3月で、練馬区の公式アニメキャラクターねり丸は10周年を迎えました! イベントやアニメの中、グッズではよく見かけるねり丸ですが、普段は何をしているんだろう…。 と思った、ねりま観光センターのメンバーで、ねり丸の1日に密着してみました。

もっと見る arrow_right
【練馬で見つけた長崎】佐世保バーガーが恋しい長崎県出身ライターSのハンバーガー食べ歩き in 練馬
  • グルメ
  • 体験・観光

【練馬で見つけた長崎】佐世保バーガーが恋しい長崎県出身ライターSのハンバーガー食べ歩き in 練馬

長崎県佐世保市から上京してきて6年目。都会には何でもあり毎日刺激的で、飽きないところが気に入っている。しかしコロナ禍でなかなか帰省できないとなると、突然地元が恋しくなる。佐世保といえば佐世保バーガーが名物グルメ! そうだ、今住んでいる練馬区で佐世保バーガーのようなおいしいハンバーガーを食べられるお店を探してみよう。 今回は、ハンバーガーを提供していて食材にこだわりのあるお店や、地元に帰ったかのような居心地のよいお店を5つピックアップした。

もっと見る arrow_right
ビギナー向け!地元の「農産物直売所」を利用してみよう!
  • 体験・観光

ビギナー向け!地元の「農産物直売所」を利用してみよう!

ニンジン、ダイコン、ネギ、ハクサイ、初冬の11月頃から根菜類をはじめ、さまざまな冬野菜が美味しくなる季節です。東京23区でありながら、農地面積が最も大きい練馬区は、農家の直売所も多く、新鮮な農産物が手軽に買うことができます。南大泉の農園の加藤義松さんや高橋農園のご家族にお話を伺い、直売所での買い方やコツ、巡り方、楽しみ方などを伝授する特集です!

もっと見る arrow_right
夏こそ食べたい!地元の夏野菜を使った簡単イタリアンレシピを紹介&夏野菜をGETできる無人販売所レポートもあるよ
  • グルメ
  • 体験・観光

夏こそ食べたい!地元の夏野菜を使った簡単イタリアンレシピを紹介&夏野菜をGETできる無人販売所レポートもあるよ

今年も暑い夏の季節がやってきました。7月は、梅雨の恩恵を受けた夏野菜を豊富にゲットできる季節。旬の野菜を使った料理は、心もからだも元気になりますよね! 今回は、練馬区で野菜料理家として活動されている、いがらしかなさんに頂いたレシピをもとに「簡単にできる夏野菜を使ったイタリアン風ディナー」をご紹介。 また、採れたての野菜を購入できる、練馬区の無人販売所をレポートします! この夏は、練馬で育った新鮮な野菜を使って、季節の料理を楽しんでくださいね。

もっと見る arrow_right
としまえんの歴史をたどり、愛される遊園地の魅力を探る!
  • 体験・観光

としまえんの歴史をたどり、愛される遊園地の魅力を探る!

地元の遊園地「としまえん」の94年の歴史をたどり、奥深〜い魅力を紹介します! お話を伺ったのは、株式会社豊島園に40年以上勤務するベテラン社員の渡辺孝一さん(事業運営部 副部長)と、10年目になる若手社員の堀内怜奈さん(遊園地事業課)、そして広報を担当する宮内靖代さん(事業企画課 主任)の3名です。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、営業日が変更される可能性があります。お出かけの前に、WEBサイトなどでご確認ください。 http://www.toshimaen.co.jp/

もっと見る arrow_right
【7選】練馬で巡りたいラーメン店! ぼっちおじさんのグルメ散歩
  • グルメ
  • 体験・観光

【7選】練馬で巡りたいラーメン店! ぼっちおじさんのグルメ散歩

名前は聞いたことがあるのに行ったことのない街ナンバー1、練馬(筆者調べ)。 実はラーメン激戦区であり、繁華街を歩けば数分ごとにラーメン店が見つかるほどひしめいている。 今回、取り上げるのは西武池袋線「練馬駅」周辺の4店と「石神井公園」周辺の3店、計7店で 「(ひとり)ぼっちのおじさんが散歩がてら、1人でふらりと立ち寄りたくなるお店」を選んだ。 その定義はさまざまだが、いずれも練馬に根を下ろし、練馬にしかないお店ばかり。 ぶらりラーメン散歩をさあ、始めよう。

もっと見る arrow_right
新生活応援便利帳〈練馬駅周辺〉
  • 体験・観光

新生活応援便利帳〈練馬駅周辺〉

〈写真〉練馬駅周辺の風景 夫と子どもと私(マリネ)は3人家族。この春、練馬駅近くに引っ越してきました。都内に住むのは初めてで、右も左もわかりません(笑)。気さくな大家さんに、いろいろ教えてもらいながら新生活を始めました! 練馬で新生活を始める皆さんも、前から住んでいる方にも、もっと便利な生活情報のご紹介です。

もっと見る arrow_right
【親子体験レポ】「ねりコレぐるぐるクーポン」で巡ってみました〜。
  • イベント
  • 体験・観光

【親子体験レポ】「ねりコレぐるぐるクーポン」で巡ってみました〜。

3/21(木)〜4/20(土)の1ヶ月間「ねりコレぐるぐるクーポン」イベントが開催されています! 本イベントは、期間中に対象店舗で税込1,000円以上のお買い物・お食事をすると、クーポンがもらえるくじ引きイベントです。 くじ引きができるのは「ねりコレ」に選ばれた商品を持つ24店舗と、産業・観光情報コーナー、石神井観光案内所の全26店舗。 ところで!? 皆さん「ねりコレ」ってご存知ですか??

もっと見る arrow_right
この秋楽しむ、練馬きのこクエスト!!!
  • グルメ
  • 体験・観光

この秋楽しむ、練馬きのこクエスト!!!

練馬にきのこなんてあるのだろうか。その答えを探すべく、練馬のきのこを探しに。辿り着いたのは、分厚いジューシーな椎茸だった。

もっと見る arrow_right
昼時はどこも満席だよ〜。江古田の学生に長年愛される江古田名物店4選!
  • グルメ
  • 体験・観光

昼時はどこも満席だよ〜。江古田の学生に長年愛される江古田名物店4選!

学生の街江古田。学生が多いからこそ、飲食店は「安くて量が多い」が基本。新しい激安チェーン店も年々増え、そのコスパ競争が激化する中、数十年も人気を誇っている怪物的なお店が江古田にはあるんです。今回は、どうしてみんな何十年も飽きないの?!な、厳選の4店舗を紹介します。学園祭に行く予定の大学OBの皆さん!まだあのお店あります。そして、昼時は今でも満席です~。

もっと見る arrow_right
練馬の恵み!地場野菜&フルーツを味わう~ホテルランチとキウイ狩りツアー~
  • イベント
  • 体験・観光

練馬の恵み!地場野菜&フルーツを味わう~ホテルランチとキウイ狩りツアー~

収穫の季節、練馬で秋の味覚を楽しんでみませんか? ツアーでは、普段なかなか体験できない、キウイ狩りにチャレンジ! (実は、練馬区のキウイの生産量は23区1位なのです) また、ホテルカデンツァ光が丘の料理長が旬の練馬産食材を活かしたランチコースを特別提供します。 23区で最も広い農地を持つ練馬区で、農の魅力をぜひ体感してください。

もっと見る arrow_right
10/19(金) 昔ながらの焙煎工場見学ツアー☆お弁当つき 
  • イベント
  • 体験・観光

10/19(金) 昔ながらの焙煎工場見学ツアー☆お弁当つき 

皆さん、麦茶やきな粉がどのようにできるか知っていますか。 麦は焙煎することにより、甘味、苦味、香りが生れます。 昭和15年創業の川原製粉所は、昔ながらの「砂釜焙煎」で麦茶やきな粉などの焙煎工場です。この製法を受け継いでいるのは、23区でも3軒ほど。 普段は見ることのできない職人技を、間近で見学してみませんか。

もっと見る arrow_right
9/30(日) 日本文化体験ツアー参加者募集!
  • イベント
  • 体験・観光

9/30(日) 日本文化体験ツアー参加者募集!

三味線を触れたこと、飾り巻き寿司を作ったこと、日本人でもなかなか少ないかもしれません。 体験できるのは、飾り巻き寿司・三味線・着付けの3つ。 英語でご案内しますが、外国の方だけでなく、ご自身の語学力を試してみたい方、日本文化の英語での紹介にご興味のある方など、どなたでもお気軽にご参加ください。

もっと見る arrow_right
【夏の保存版!】遠方から(海外からも⁉︎)わざわざ食べに来る!練馬の厳選『かき氷』5選!
  • グルメ
  • 体験・観光

【夏の保存版!】遠方から(海外からも⁉︎)わざわざ食べに来る!練馬の厳選『かき氷』5選!

練馬の夏は暑い!猛暑日のニュースで練馬ばかり出てくるし、 都内なのに、都心の気温と練馬の気温は明らかに違う。 熊谷に近いゾ! そして、今年の練馬はさらに暑いらしいです。 だからこそ美味しいのが”かき氷”でしょう。 練馬区内にありながら、遠方からもわざわざ人が食べに来る、 個性が光るかき氷5選はこちら!

もっと見る arrow_right
映画『としまえん』撮影快調!
  • 体験・観光
  • コラム

映画『としまえん』撮影快調!

練馬区内で長い歴史をもつ「としまえん」と「東映東京撮影所」が、初めてタッグを組んだ映画が制作されています。

もっと見る arrow_right
ブルーベリーとランチを楽しむ!ねり歩き参加レポート
  • グルメ
  • 体験・観光

ブルーベリーとランチを楽しむ!ねり歩き参加レポート

こんにちは、編集部員Kです。 皆さんは、ガイド付きで練馬区内のまち歩きができる「ねりまのねり歩き」をご存知でしょうか? 区内を巡る10以上のコースがあり、ボランティアガイドさんが隠れた名所や面白スポットを案内してくれるんです。 今回、「ねり歩き」でブルーベリー摘み取り&地元野菜のランチが楽しめる特別企画があるとのこと。 早速お邪魔してきました!

もっと見る arrow_right
練馬産ブルーベリーの楽しみ方、教えます!〜摘み取りのコツから、美味しいレシピまで〜 
  • 体験・観光

練馬産ブルーベリーの楽しみ方、教えます!
〜摘み取りのコツから、美味しいレシピまで〜 

いよいよ夏本番! “練馬の夏のお楽しみ”といえば、何だかご存じですか?  それは…練馬産のブルーベリーです! 区内のブルーベリーの栽培面積は23区最大級の広さで、なんと地元の農園30か所(時期により変動)で摘み取り体験ができるんです。都心でこんな体験ができるのは、もちろん練馬区だけ。自分で摘んだ新鮮なブルーベリーを一度味わったら、も〜やめられませんっ! 小さなお子さんから大人まで家族みんなで楽しめるので、ファミリーにもおすすめですよ♪ シーズンは7月上旬〜9月中旬まで。 早速、行ってみよう〜!

もっと見る arrow_right
ねりまdeリラックス&リフレッシュ!~桜台編~
  • グルメ
  • 体験・観光

ねりまdeリラックス&リフレッシュ!~桜台編~

練馬区在住およそ四半世紀、練馬大好き編集部員Wがおススメするねりまの魅力レポート第一弾☆ 今回は2015年グッドデザイン賞受賞、天然温泉の露天風呂がある久松湯(ひさまつゆ)と 練馬唯一のオイスターバー「NERIMA OYSTER BAR」をピックアップ♪

もっと見る arrow_right

練馬の旬の特集記事検索

ねりま人