練馬の旬の特集記事
カテゴリ:体験・観光

全46件

クリスマスを彩る練馬のとっておきイルミネーションスポット5選!
  • 体験・観光

クリスマスを彩る練馬のとっておきイルミネーションスポット5選!

もうすぐクリスマス♪ この季節ならではのロマンチックなイルミネーションを楽しめる練馬区内のスポットをご紹介します! 23区で2番目に人口が多い練馬区ですが、実は数年前まで、イルミネーションスポットと呼べる場所はほとんどなかったんです。でも、今はもう大丈夫! 都心まで行かなくても、地元でクリスマス気分を存分に味わうことができます。散歩や買い物のついでにぜひイルミネーションスポットを巡ってみてください♪

もっと見る arrow_right
親子で行きたい練馬区のアートスポット
  • 体験・観光

親子で行きたい練馬区のアートスポット

今年の夏も暑いですね。せっかくのお休みだから子どもたちをどこかに連れて行ってあげたいけれど、この気候では旅行に行くのも億劫になってしまいます。そんな時は近場で遊ぶのが一番!意外と知らない練馬区のアートスポットに行ってみてはいかがでしょうか。自然の多い練馬区ならではのちょっと変わった図書館や、ベビーカーでも行ける美術館など、子連れでも気軽に楽しめる施設をご紹介します。大人も子どもに倣って一緒に全力で夏を楽しみましょう!

もっと見る arrow_right
開催超★直前情報!5年ぶりに復活、よさこい祭りin光が丘公園
  • イベント
  • 体験・観光

開催超★直前情報!5年ぶりに復活、よさこい祭りin光が丘公園

練馬区・光が丘地域を熱狂の渦に巻き込む、大人気イベントが、コロナ禍を経て、5年ぶりに復活開催します!今回は模擬店も大幅に増加し、規模を拡大しての催行。実行委員長である、本橋誠司さんにお話しを伺いました。

もっと見る arrow_right
★祝1周年★スタジオツアー東京 ゼネラルマネージャーに特別インタビュー!
  • 体験・観光

★祝1周年★スタジオツアー東京 ゼネラルマネージャーに特別インタビュー!

いよいよ開園1周年を迎える大人気施設、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリーポッター。すでに多くのファンが来場し、今や日本国内だけでなく、世界規模の関心につながっています。練馬区に誕生したのは様々な奇跡とご縁ですが、この1年を振り返って改めての状況などを、ゼネラルマネージャーのトーベン・イェンセン氏にインタビューしました!

もっと見る arrow_right
占い師になった小説家が練馬区を占ってみたら…
  • 体験・観光

占い師になった小説家が練馬区を占ってみたら…

練馬区在住の小説家、森美樹です。新潮社、光文社、扶桑社、祥伝社、講談社などで執筆しています。公募ガイド社と文藝学校で、小説創作の講師も務めています。2023年からタロット占い師としても活動をはじめました。東京タワーの2階で鑑定しています。 https://twitter.com/morimikixxx

もっと見る arrow_right
2023年練馬クリスマスケーキ特集!クリスマスシーズンに、 お友達や夫婦、 カップルで!1人の贅沢な時間にも♪ケーキを食べに行こう!
  • グルメ
  • 体験・観光

2023年練馬クリスマスケーキ特集!クリスマスシーズンに、 お友達や夫婦、 カップルで!1人の贅沢な時間にも♪ケーキを食べに行こう!

毎年反響が大きいクリスマスケーキ特集。今年はちょっと趣向を変えてイートインができるケーキ屋さんをご紹介します。 クリスマスシーズンはパティスリーでゆっくりした時間を過ごすのはいかがでしょうか? 友達や夫婦、カップルで。1人の贅沢な時間にも良いですね。 ※HPやSNS等で在庫状況のご確認をオススメします!

もっと見る arrow_right
”レア”ほど手に入れたくなる!?練馬の”激レア”商品5選!
  • グルメ
  • 体験・観光

”レア”ほど手に入れたくなる!?練馬の”激レア”商品5選!

数量限定や期間限定、ネット販売のみなど、知る人ぞ知る”レア”な商品を紹介。これを知っていたらかなりの練馬ツウ!5つのうちどれくらい知っているかな?

もっと見る arrow_right
赤坂の先人に聞く「ハリー・ポッターで地域活性化」【後編】
  • 体験・観光

赤坂の先人に聞く「ハリー・ポッターで地域活性化」【後編】

2023年6月、としまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープン。映画『ハリー・ポッター』シリーズの体験型施設誕生に、練馬区は沸いています。 一方、赤坂の「TBS赤坂ACTシアター」では、2022年7月から舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が無期限ロングラン上演中。劇場とその周辺が作品の世界観につくり替えられ、赤坂に着いたときからハリー・ポッターの世界に没入できると評判を呼んでいます。 そんな赤坂のまちづくりマインドを練馬にも活かしたいと現地に出かけたのは、ねりま観光センター長の吉田法仁。「赤坂エンタテインメント・シティ計画」を担当するTBSテレビの岡田慎太郎さんにインタビューした後編をお届けします。

もっと見る arrow_right
赤坂の先人に聞く「ハリー・ポッターで地域活性化」【前編】
  • 体験・観光

赤坂の先人に聞く「ハリー・ポッターで地域活性化」【前編】

2023年6月、としまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープン。映画『ハリー・ポッター』シリーズの体験型施設誕生に、練馬区は沸いています。 一方、赤坂の「TBS赤坂ACTシアター」では、2022年7月から舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が無期限ロングラン上演中。劇場とその周辺が作品の世界観につくり替えられ、赤坂に着いたときからハリー・ポッターの世界に没入できると評判を呼んでいます。 そんな赤坂のまちづくりマインドは、きっとこれからの練馬にも参考になるのでは?というわけで、今回は特別に練馬を飛び出し、都心の赤坂へ。「赤坂エンタテインメント・シティ計画」を担当するTBSテレビの岡田慎太郎さんに、ねりま観光センター長の吉田法仁がインタビューしました。

もっと見る arrow_right
かき氷愛好家も驚いた?! 進化した大人のかき氷5選
  • グルメ
  • 体験・観光

かき氷愛好家も驚いた?! 進化した大人のかき氷5選

夏の定番かき氷。最近のかき氷の進化は、もはや高級スイーツ。 美味しいかき氷にならいくら払っても惜しくない!そんなかき氷愛好家に支えられ、子ども向けだったかき氷はいつしか大人の食べ物に。この進化、そして斬新なかき氷に驚いちゃって下さい♪

もっと見る arrow_right
朝ドラ『らんまん』大泉学園駅南口がアツい! 牧野記念庭園の帰りに《ちょい飲みランチ》はどうですか?
  • グルメ
  • 体験・観光

朝ドラ『らんまん』大泉学園駅南口がアツい! 牧野記念庭園の帰りに《ちょい飲みランチ》はどうですか?

2023年は練馬区”爆上げ”の年。 朝ドラ『らんまん』とハリポタの”魔法”で練馬区を大いに盛り上げましょう! NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデル牧野富太郎博士(1862−1957)は、亡くなるまでの30余年を大泉学園の自宅で過ごしました。 その自宅とお庭が、牧野記念庭園として整備され、昭和33年から一般公開されており、『らんまん』の放送開始後から多くのお客様が庭園を訪れています。 庭園を散策し、牧野富太郎博士の業績を偲んだあとは、大泉学園駅南口で《ちょい飲み》ランチはどうですか? 牧野博士の著作に昭和21年8月17日から毎日1題ずつ100題を書き留めた随筆集『植物一日一題』(ちくま学芸文庫)があります。 『植物一日一題』に登場する野菜とともに、さかばクンお薦めの4店を紹介します!

もっと見る arrow_right
小説家がめぐる「春を味わう豊島園」
  • 体験・観光
  • コラム

小説家がめぐる「春を味わう豊島園」

練馬区在住の小説家、森美樹です。新潮社、光文社、扶桑社、祥伝社、講談社などで執筆しています。公募ガイド社他、文藝学校、コトノハ文学教室にて、小説創作の講師としても活動中です。 https://twitter.com/morimikixxx

もっと見る arrow_right
負けてないぜ!練馬区内の最強お花見スポット
  • 体験・観光
  • コラム

負けてないぜ!練馬区内の最強お花見スポット

江戸時代、幕府が春の行楽として勧めてきた桜のお花見。 現在も上野公園や飛鳥山公園、隅田川河畔など都内の桜の名所には大勢の花見客が訪れます。 しかし! 我が練馬区のスポットもなかなか負けてはいません! 喧騒を離れて、静かに春の訪れを感じるのも一興。撮影の仕方も工夫すれば、練馬区ならではの渾身の一枚を得ることもできるかも知れません。今年は密を避けて、練馬区の桜スポットにお出かけしてみませんか?

もっと見る arrow_right
「お花見散歩まっぷ 2023」の編集担当が選ぶ ファミリー向けおすすめ桜スポット
  • グルメ
  • 体験・観光

「お花見散歩まっぷ 2023」の編集担当が選ぶ ファミリー向けおすすめ桜スポット

「お花見散歩まっぷ 2023」を編集担当したスタッフが、まっぷでは掲載しきれなかった写真と一緒に、お花見におすすめの公園をご紹介します。一押しのお花見スポットでは、近くの美味しいテイクアウトメニュー情報も! ぜひ親子で、夫婦で、友人を誘い合わせて。ぽかぽか陽気の日には、まっぷを片手に春のピクニックをお楽しみください。

もっと見る arrow_right
2022年練馬クリスマスケーキ特集!今年のクリスマスはインスタでも話題の新店舗のケーキを買ってみよう♪
  • グルメ
  • 体験・観光

2022年練馬クリスマスケーキ特集!今年のクリスマスはインスタでも話題の新店舗のケーキを買ってみよう♪

大好評のクリスマスケーキ特集。たくさんの有名ケーキ屋さんがある練馬区ですが、毎年たくさんのお店をご紹介したので、ほぼ制覇しました。そこで編集部では「今年はケーキ専門店に限らず、インスタでも話題の新店舗を紹介していこう!」ということに。ということで、今年はインスタでも話題! 新店舗のクリスマスケーキをご紹介します。

もっと見る arrow_right
2022年9月〜12月 練馬のイベント情報
  • イベント
  • 体験・観光

2022年9月〜12月 練馬のイベント情報

これから9月〜12月にかけて開催される練馬区の主なイベントを一挙にご紹介! 過去の体験レポを交えながら情報をまとめてみました。感染予防対策をしながら、練馬の魅力を存分に楽しみましょう♪ ※写真は過去のイベントの様子です。 ※イベントが中止または内容が変更となる場合がありますので、必ず事前にご確認ください。

もっと見る arrow_right
【子連れママ必見!】練馬の猛暑は水遊びスポット活用で乗り切ろう!
  • 体験・観光
  • コラム

【子連れママ必見!】練馬の猛暑は水遊びスポット活用で乗り切ろう!

もうすぐ夏真っ盛り!ニュースによると今年の夏はかなり暑いらしいです。。。と言うことは、、練馬はかなりの猛暑になると予想されます。そんな暑い夏に頼りになるのが水遊びができる練馬区内のスポット。無料だし水深が浅いから、お子さんの水遊びデビューにもピッタリです。今回はそんな練馬区の水遊びスポットをわんぱく度レベルで紹介します♪ わんぱく度:高いほど水深が深くびしょびしょになります。でも結局最後はみんなびしょびしょ必須かもしれません(笑)。

もっと見る arrow_right
小説家流「練馬を歩けば物語ができる」
  • 体験・観光
  • コラム

小説家流「練馬を歩けば物語ができる」

練馬区在住の小説家、森美樹です。新潮社、光文社、扶桑社、講談社などで執筆しています。公募ガイド社にて、小説創作の講師としても活動中です。 https://twitter.com/morimikixxx https://life.sexualproblem.jp/?page_id=150

もっと見る arrow_right
牧野富太郎博士の愛した植物が息づく、緑のオアシス「牧野記念庭園」へようこそ!
  • 体験・観光

牧野富太郎博士の愛した植物が息づく、緑のオアシス「牧野記念庭園」へようこそ!

大泉学園駅の南口から徒歩約5分。住宅街の一角に突如現れる、小さな森のように緑豊かなスペース。ここは世界的植物学者で練馬区名誉区民の牧野富太郎博士(1862~1957年)が、晩年の約30年間を過ごした住居と庭の跡地です。牧野博士死去の翌1958(昭和33)年に練馬区立の庭園として一般公開されました。 牧野博士は自分で採集したり知人から取り寄せたりした植物を庭に植え、「我が植物園」と呼んでこよなく愛したといいます。当時の面影が色濃く残る「牧野記念庭園」とはどんなところなのか、さっそくご案内いたしましょう。

もっと見る arrow_right
小説家流「練馬の楽しみ方 大泉学園編」
  • 体験・観光
  • コラム

小説家流「練馬の楽しみ方 大泉学園編」

練馬区在住の小説家、森美樹です。新潮社、光文社、扶桑社、講談社などで執筆しています。公募ガイド社にて、小説創作の講師としても活動中です。 https://twitter.com/morimikixxx https://sexualproblem.web.fc2.com/morimiki.html

もっと見る arrow_right
今年は「よさこい祭り in 光が丘公園」を動画で楽しもう!
  • 体験・観光

今年は「よさこい祭り in 光が丘公園」を動画で楽しもう!

毎年7月に光が丘公園で開かれる「よさこい祭り in 光が丘公園(略称:よさこい光が丘)」。都内で開催されるよさこい祭りの中でも最大規模で、東京や埼玉を中心に70近いチーム(連)が参加します。たくさんの屋台も出て大いに盛り上がるイベントですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年は7月の開催を11月に延期するも中止。2021年の今年も11月12~14日に予定されていましたが、残念ながら中止となりました。そこで今回の特集は、各チームの動画とコメントを特別にお届けします!

もっと見る arrow_right
下を向いて歩こう!? 路上のアート「マンホール蓋」観察のすすめ
  • 体験・観光
  • コラム

下を向いて歩こう!? 路上のアート「マンホール蓋」観察のすすめ

道路に点在するマンホール。その蓋(ふた)が近年、注目を集めています。これまで見過ごされてきた意外な芸術性や歴史的価値が見直されているのです。練馬区が今夏、新たに設置したデザインマンホール蓋も話題の的。そこで、路上観察の達人として知られる練馬区在住エッセイストの林丈二さんに、マンホール蓋の面白がり方を伺いました。

もっと見る arrow_right
ガンバる新店舗特集!個性あふれるお店をチェック&応援しよう!【Vol.2】
  • グルメ
  • 体験・観光

ガンバる新店舗特集!個性あふれるお店をチェック&応援しよう!【Vol.2】

緊急事態宣言も解除され、ちょっと明かりが見えてきました! 練馬に出来た新しいお店を利用してみませんか? 大人気の特集、第2弾です!!

もっと見る arrow_right
ガンバる新店舗特集!個性あふれるお店をチェック&応援しよう!
  • グルメ
  • 体験・観光

ガンバる新店舗特集!個性あふれるお店をチェック&応援しよう!

観光センターでは、コロナ禍の中、頑張ってニューOPENしたお店さんを直撃!実食の上、ご紹介します!! 遠出が難しい今こそ、近所のお店で気分転換?!

もっと見る arrow_right

練馬の旬の特集記事検索

ねりま人