とっておきの練馬とは?

とっておきの練馬は、東京23区の一つである練馬区の魅力を余すことなく紹介する観光情報サイトです。
サイト内では、誰もが知る有名スポットから、地元の人しか知らない隠れた名所まで、
練馬区のさまざまな観光スポットを紹介しています。
あなただけの「とっておきの練馬」を見つけてくださいね。
イベント検索
日付から選ぶ
スポット

牧野記念庭園
世界的に有名な植物学者、牧野富太郎博士の居住跡を整備した庭園です。庭園には、センダイヤ(サクラ)、スエコザサなどの珍しい種類の植物が数多く植えられています。記念館には博士の遺品や関連資料を展示しているほか、館内の企画展示室では、年に3~4回、博士や植物に関する展示が行われます。
もっと読む
立野公園
立野公園は、大きな芝生の広場がある、開放感が魅力の公園です。 敷地の3分の1を占める広場は、ピクニックに最適と小さな子供を連れた家族から人気です。公園内には、中国式の庭園「桃花源(とうかげん)」があり、練馬区と友好関係にある北京市海淀区から贈られた碧桃樹(へきとうじゅ)を鑑賞することができます。 夏には子供たちの水遊び場となるジャブジャブ池など、四季を通して遊べる場所がたくさんあります。
もっと読む
武蔵学園記念室
武蔵学園記念室は学園創立70周年の記念事業として、1994年(平成6年)に緑に囲まれた武蔵学園の敷地内に設置されました。 武蔵学園(武蔵大学・高校・中学校)に関する資料のほか、地元である豊玉、江古田地域の千川上水の写真パネルなどを数多く展示する資料館です。 また学園内を流れる「濯川(すすぎがわ)」は、千川上水の分水であったので、川沿いの桜並木や紅葉の季節には多くの方が訪れます。
もっと読む
カプセルコース

068 千円で大満足⁉高コスパ神酒場で夢うつつ…
物価高でも安心!練馬にひしめく千円ちょっとで楽しめる高コスパ!?“神酒場”へ、日頃のストレスを発散しに行きましょう。年間350日酒場を巡るアラサーが太鼓判を押すお店は、安いのに料理もお酒も一切妥協なし。今宵は練馬駅南口へ羽目を外しにいざ出陣!※編集部調べ
もっと読む
067 “涼”食派集合!「年中食べたい」が叶う“涼”麺店
冷たい麺は夏の定番、でも冬にだって食べたい!そんな冷やし麺ラバーに朗報です。練馬区には、定番から「こんなの初めて!」な変わり種まで、年中楽しめる冷やし麺があるんです。一口食べたらやみつきになること間違いなし!練馬で至福の一杯をぜひ。
もっと読む
069 親子銭湯めぐり
小さい子連れで銭湯はムリ…と思っていませんか?でも練馬には、親子ウェルカムな銭湯があるんです。どこの銭湯も行ってみると、常連さんが赤ちゃん連れに優しく安心して入れましたよ。ママはもちろん、パパもホッとリフレッシュする時間にぜひ!
もっと読む
066 暮らしの可能性広がる 練馬の新・賃貸スタイル
練馬に一風変わった賃貸スタイルが生まれています。家の一部を店舗にして夢だったお店を実現したり、都心なのにご近所さんや大家さんと優しい関係を築いていたり。引っ越すまではいかなくとも、毎日をちょっと楽しくする参考にしてみてはいかがでしょう。 ※見学の問合わせやイベント日時の確認は各施設のHPまたはSNSをご覧ください。
もっと読むツアー
2025年度 第11回【ねりま観光ツアー】あんずの家で親子クッキー作り体験ツアー
ツアー初企画!あんずの家で親子クッキー作り体験ツアー 【ツアー概要】 ねりコレ認定店のあんずの家のお菓子作りのプロから、ご自宅にある材料で再現可能なクッキーの作り方を学びます。 【ツアー紹介】 西武池袋線 桜台駅からスタート。 あんずの家のスタッフによる施設紹介後に、親子でクッキー作り体験のスタートです。 材料を量ったり、混ぜたりお菓子作りの基本を楽しく学ぼう。 最後は、オリジナルの飾り付けをして完成です。
もっと読む
2025年度 第10回【ねりま観光ツアー】農の恵みと風景をめぐるツアー「よみがえった江戸東京野菜 練馬大根収穫体験」参加者募集
少しずつ空気が冷たくなり、澄んだ青空が広がる季節になってきました。練馬区の豊かな農の恵みと風景を一緒に巡りませんか? 都営大江戸線練馬春日町駅から環状8号線沿いに歩きながら1本入ると閑静な住宅街ですが、練馬には多くの畑が残っています。このエリア(高松一・二・三丁目)は、農の風景が残る地域として、平成27年6月に練馬区では初めて東京都の農の風景育成地区に指定されました。令和元年に指定された南大泉と2地区※が指定されているのは練馬区だけです。 大好評の農ツアーを夏にひき続き開催します! 今年は、「住みよいねりまのまち」の実現に向けた取組をしている「みどりのまちづくりセンター」スタッフが、高松エリアのまちと農の魅力をご案内します。 農の風景を眺めながら、練馬大根の引っこ抜きや旬の野菜(2種。別の畑)の収穫を体験! 応募者殺到の大人気ツアーの行程を、昨年開催時の様子と共にご紹介します! ※ 農の風景育成地区は都内で7か所認定されています。 (参考URL)https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/midori_kakuho/chikuseido.html
もっと読む
2025年度 第9回【ねりま観光ツアー】石神井公園で素材を見つけてオリジナルリース作り体験ツアー参加者募集
昨年好評につき今年も開催!! 秋の実りから一気に冬へと移り変わり、街はクリスマスムードになるこの時期に、 お子さんと一緒にオリジナルリースを一緒に作って飾ってみませんか? 石神井ワークショップのスタッフによる、素材集めのコツや集めた素材の処理方法など、公園で学びながら採取し、施設内では、リースとミニクリスマスツリー(松ぼっくりツリー)を制作します。 【注意事項】 グルーガンを使って製作するため、お子さんが使用する際には親御さんのサポートもお願いします。 石神井ワークショップの情報は「Neri Ichi」で確認できます。 Neri Ichi(ねりいち) HP https://neriichi.com/
もっと読む
2025年度 第8回【ねりま観光ツアー】練馬産のキウイ狩り&ホテルランチバイキングツアー
実りの季節。ねりま観光ツアーで練馬の秋を楽しんでみませんか? キウイフルーツの生産量23区1位(収穫量は11トン※1)の練馬区で、都内では普段なかなか体験できないキウイ狩り&ホテルカデンツァ東京でのランチバイキングが味わえるツアーです。 道中は、練馬のまち歩きガイド団体「ねりまのねり歩きガイドの会」メンバーが光が丘周辺をご案内しながら、最初の目的地、キウイ狩りのおざわ農園へと向かいます。 練馬の豊かな自然と農の魅力を是非体感してください。 ※当ツアーは、すべて徒歩で巡ります。(片道約2㎞) ※1 東京都農作物生産状況調査結果報告書(令和4年度) 東京都産業労働局農林水産部 (令和6年3月発行)
もっと読むねりコレ
ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のことで、練馬区が誇る厳選された商品の数々を紹介するコーナーです。
このコーナーでは、ご自宅用や贈り物にぴったりの商品、そして隠れた名店で味わえる絶品メニューまで、幅広いラインアップを揃えています。
観光マップ

「ねりコレ2024」冊子
ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のことです。料理、販売、芸術の合計5名の専門家による審査や区民の代表&区民の投票等により、合計97商品(お土産部門70品、メニュー部門27品)が認定されました。
ご自宅用やちょっと気の利く贈り物、隠れた名店の人気メニューまで、厳選した商品が勢ぞろいしています。
お土産冊子は、練馬らしいお土産以外にも、ごはんのお供やお茶請けなど、さまざまなシーンで活躍する商品を掲載しています。自分へのご褒美や、友人へのお土産選びのときなどにぜひご活用ください。
グルメマップは、携帯に便利な三つ折りサイズのMAPです。カバンにしのばせて、1人はもちろん、友達とのひとときなどにご活用ください。
【ご注意】
掲載情報は2024年5月時点のものです。訪問する前に最新の営業情報をご確認ください。
- Youtubeはこちら
-