※取り扱い終了した商品は掲載しておりません。
全69件
武蔵大学で採れた蜂蜜で製造。バターをふんだんに使って、しっとり&香り豊かな味わいに。商品開発に3 年かけた自慢の逸品は、程よいサイズ感も人気の秘訣だとか。
練馬大根を入れた白餡に、サイコロ状の大根の甘露煮が入ったやさしい味の最中。皮にも大根の葉を粉末にして入れています。他、大納言つぶし餡・白餡入りがあります。 ※練馬大根を入れた白餡は、10月~翌5月の期間限定
クリスマスに100本も売り上げた伝説のバゲット。都内の有名店やホテルでシェフベイカーとして培った腕前で作る、生地にこだわったパンは今や地域を超えて注目されています。
野菜の風味を活かすべく、新鮮なうちに乾燥させ旨みを閉じこめました。『一番美味しい時を逃さない・毎日の食卓で旬の恵みを手軽に』そんな思いを込めて作った野菜パウダーです。 ※収穫期ごとの限定生産のため売り切れの可能性あり
旬の練馬産野菜をたっぷり使用した、シンプルな風味のピクルスです。そのまま食べても、料理にアレンジしても◯。余った液はドレッシングのベースとしても活用できます。 ※季節により使用している野菜が異なる。
小麦本来の旨味を最大限引き出すべく低温長時間発酵を採用。発酵によってもたらされた芳醇な香りのリュスティック(水分多めのフランスパン)に自家製ラムレーズンをサンド。 ※15時以降完売の可能性あり、電話での取り置き可能。
旬を大切にした、手作りの「乗っけて食べるジャム」。練馬産以外の食材も産地に出向き、有機栽培の安心なものを使用。素材は大き目にカットし心をこめて丁寧に作っています。 ※季節により使用している果物が異なる。
二十日大根の紅、白、緑の色合いとシャキッとした歯触りが特徴。店内には季節の野菜を中心に、江戸東京野菜や練馬産野菜などを使用、食卓を彩る40 種以上の漬物が並びます。
お肉屋さんが作ったこだわりメンチは、自慢の黒毛和牛と食感を楽しむため大きく切った練馬産の野菜がギュッと詰まっています。無添加のおいしさは区民の食卓の定番。
あっさり味の餡と食べ応えのある皮。1960年代半ばまで小麦の栽培が盛んな練馬の農家では、祭りなどのハレの日の朝に饅頭を食べる習慣があったそう。 ※野菜入りは時期により欠品の可能性あり。
リピート率No.1。ピザクラスト2 枚分・オリーブ/ドライトマト/カットチーズ入りの特製具材・3 種のオリジナルブレンドチーズの大人気3点セットです。
練馬区土支田で5代続く農家が、農薬不使用で収穫した夏みかん。砂糖だけでじっくり煮て、果肉たっぷりの無添加ジャムに。溶けるチーズと一緒にトーストにのせるのがイチオシ!
1987年に製造方法で特許を取得した冷凍シュウマイは、発売以来のロングセラー。国産豚肉と厳選した材料の旨味を急速冷凍し、美味しさを閉じ込めました。保存料・着色料は使用していません。
大根の別称「すずしろ」を冠した淡色の白米味噌。さっぱりとした味わいながらしっかり塩味と旨味を感じる中辛の仕上がりです。野菜に付けても鍋料理に使っても美味しい!
オレンジシナモンジンジャー・レモン・ナッツの3種類。サイズは大・小2種の瓶で用途に合わせて選べます。オレンジシナモンジンジャーは、クロワッサンと相性が抜群!
原料の大豆は、たんぱく質豊富な佐賀県のフクユタカと甘味の強い北海道のトヨミズキを使用。木綿・絹ごし豆腐よりも味が濃厚で、さらに大豆の香りも味わえる看板商品です。
ほど良い香りと辛みのある上質な生姜を使用するから、口に繊維が残りません。1935年の創業以来、寿司ガリ一筋だった同店が生んだ、渾身の“ご飯のおとも” がこの商品です。
東京初のワイナリー。店主のチャレンジ精神と確かな技術に、他地域の事業者も教えを請いに訪れます。店内で醸造しており、練馬区で作られたブドウのみを使用したワインです。 ※11月~期間限定商品。ギフトBOX包装可能。
濃厚でフルーティなハチミツは100%練馬産。農地の多い練馬で育った果樹や野菜、その受粉に大活躍しているハチさん達の貴重なはちみつは、皆さんの心と体を癒します。
銀座の名店「ナイルレストラン」との共同開発で誕生した知る人ぞ知る逸品。発売以来変わらぬ製法が生み出す、他社製品にない豊かな香りとマイルドな辛みが特徴です。 ※販売場所は事業者へお問い合わせください。
人気の大泉産はちみつフロランタンをはじめ、ねりベジや自家製の野菜パウダーを使用したクッキーにメレンゲクッキー等を詰め合わせたわがままクッキー缶です。複数の味が楽しめるから、ギフトにも◎ ※7、8月を除く10ヶ月間販売