練馬区で開催予定のイベント
2025年9月
全25件
特別展「昭和100年 日常の風景―太田隆司ペーパーアートの世界―」
令和7(2025)年は「昭和100年」にあたる年。 ペーパーアーティスト太田隆司氏の手がけるペーパーアート作品を通じて、街並みや日常生活など昭和の風景、今も残る昭和の残像をお楽しみいただければと思います。昭和のとしまえんをテーマにした新作は初公開です。また、当時の写真を展示し、練馬の昭和の日常風景も紹介します。

- 日時
- 2025年9月13日(土)~11月3日(月・祝) 休館日:月曜日(9月15日、10月13日、11月3日は開館、9月16日、10月14日は休館)
- 場所
- 石神井公園ふるさと文化館 2階 企画展示室
- 料金
- 一般300(200)円、高校生・大学生200(100)円、65~74歳の方150円、中学生以下と75歳以上の方は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は一般150円/高校生・大学生100円 ※一般以外の方(無料、割引対象者)は年齢等の確認ができるものをお持ちください。 ※現金以外のお取り扱いはございません。
日本舞踊と和のひととき
地元練馬区の芸術家と奏でる和のひととき。 日本舞踊や尺八の演奏、落語でゆっくりとした時間をお過ごしください。

- 日時
- 2025年9月15日(月・祝)
- 場所
- 倍光山 妙延寺本堂
- 料金
- 入場料:3000円(お茶お菓子 商店街の特典付き)
ねりいちinココネリ
区内の障害者施設で作られた美味しい焼き菓子や雑貨などを販売します。 「ねりいち」の「ねり」は練馬。「いち」は市場、1番、逸品、イチオシなどの意味が込められています。魅力あふれる素敵な商品の数々を購入できます。あなたにとっての「ねりいち」商品を見つけてみませんか。 販売収益は、利用者の工賃となります。 光が丘にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

- 日時
- 2025年9月16日(火)、18日(木)、19日(金)
- 場所
- ココネリ2階 エスカレーター脇
- 料金
- 入場無料
ねりまのねり歩き「Ⓐ中村橋・練馬コース」・「 Ⓑ池淵遺跡とふるさと文化館コース」
【コース内容】 Ⓐ中村橋駅(集合) ⇒ 糀屋三郎右衛門(都内唯一の味噌蔵)⇒ 八幡神社 ⇒ 南蔵院 ⇒ 練 Ⓑ石神井公園駅(集合) ⇒ 公園通り商店街 ⇒ 檀一雄文学顕彰碑 ⇒ 記念庭園 ⇒ 池淵史跡公園 ⇒ ふるさと文化館 ・2階見学(解散) 【 定員 】15名(多数の場合抽選) 【 応募方法】往復はがきに下記事項を記載のうえ郵送 ①開催日、コース名、 ②参加者全員の氏名(フリガナ)、郵便番号 住所、電話番号、年齢 ※1枚で4名様まで申し込み可能 ③返信用面に代表者の郵便番号、住所、氏名(お忘れなく!) 【 締 切 日 】 8月25日(月) 必着 【 申込先 】 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 Coconeri3階 ねりま観光案内所 【ねり歩きガイドにチャレンジしてみませんか?】 最初は、ツアーについて歩いて勉強する研修生から始めます。 面白そう!と思ったら、ツアーに参加して体感してください。 ガイドの詳しい内容やお問合せ先は、資料をご確認ください。 皆さまからのご応募お待ちしております。

- 日時
- Ⓐ9月 6日(土) Ⓑ9月18日(木)
- 場所
- Ⓐ西武池袋線中村橋駅改札 Ⓑ西武池袋線石神井公園駅中央改札南口
- 料金
- ⒶⒷ500円(資料代、保険料含む) ※当日、ガイドにお支払いください
練馬ジャズ祭
広い光ヶ丘公園にて休日に子供から大人(お年寄りを含む)まで休日の朝から夕方までまったりと楽しんで頂く。ジャズを主体とした音楽を2つのステージにて50組ほどのバンドが出演。その周囲でキッチンカーや物販テントにて美味しいグルメや飲み物を堪能していただき、買い物やゲームなどで楽しんで頂く。

はやみや合唱団「ねりま第九onステージ」合唱参加者募集
2026年2月1日に練馬文化センターホールで開催する公演プログラム「第九」の合唱参加者を募集中

- 日時
- 募集期間2025年7月1日〜定員120名に達するまで 説明会&無料体験会 9月20日
- 場所
- 練馬区立生涯学習センターホール
- 料金
- 説明会/無料 公演合唱参加費/15000円
企画展「木と貝でつむぐ杉山雅子のファンタジー」
杉山雅子さんの作品は木や貝などの自然の素材が使われ、伸び伸びと育った姿がそのまま活かされています。 「好きだから、楽しいから」と、無邪気な心で生み出された作品たちは、雅子さんが亡くなった後、屋根裏で静かに眠り続けていましたが、 この度当園に来てもらうことになりました。 作品たちのユニークで生き生きとした姿を、どうぞお楽しみください。 関連イベントとしてワークショップも開催予定です。

- 日時
- 2025年8月9日(土)~11月24日(月・振休) ※休園日:火曜日(ただし、9月23日(火)は開園し、翌日が休園となります)
- 場所
- 練馬区立牧野記念庭園記念館
- 料金
- 入場無料
”高速バスが走る街” 高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」 運行開始40周年記念フォトコンテスト
高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」の運行開始40周年を記念し、当路線の共同運行会社4社は合同で、地域の活性化と魅力発信を目的として“高速バスが走る街”をテーマに高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」運行開始40周年記念フォトコンテストを開催します。

- 日時
- 2025年8月8日~2025年10月31日
- 場所
- 練馬区内(その他にも東京都…渋谷区・豊島区・新宿区 、埼玉県…川越市、新潟県…湯沢町・南魚沼市・魚沼市・小千谷市・長岡市・三条市・燕市・新潟市が対象です)
- 料金
- 0円
西武池袋線 石神井・西東京エリアの駅と名所を巡る 「駅スタンプ&名所ラリー」
西武鉄道株式会社では、駅係員・乗務員自らが考案した「スマ☆プラ企画」の一環として、夏休み特別イベント「池袋線 石神井・西東京エリア駅スタンプ&名所ラリー」を開催いたします。 池袋線の石神井エリアおよび西東京エリアに点在する数多くの「名所」を巡りながら、 夏休み期間を西武線沿線で楽しんでいただきたいという思いから、現役の駅係員が企画・考案しました。 また、本イベントのために、駅係員が特別にデザインした手作りの「専用ラリー帳」を作成しました。 各駅に設置してある「駅スタンプ」を押印後、該当駅周辺の「名所」に足を運び、お客さまのカメラ(スマ ートフォンなど)で写真を撮影のうえ、駅係員にご提示ください。 3駅クリアした方には、達成賞として西武鉄道オリジナルノベルティグッズを先着300名さまに プレゼントいたします。 ぜひご参加ください。

- 日時
- 2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)
- 場所
- <専用ラリー帳> ※おひとりさま1冊となります(乳児・幼児は除きます)。 【配 布 駅】 西武鉄道 池袋線:練馬高野台駅・石神井公園駅・大泉学園駅・保谷駅・ ひばりヶ丘駅・東久留米駅・清瀬駅・秋津駅 【配布場 所】 各駅のお客さまご案内カウンターおよび窓口 <達成賞:西武鉄道オリジナルノベルティグッズ> 【お渡し 駅】 西武鉄道 池袋線:石神井公園駅・ひばりヶ丘駅 【お渡し場所】 お客さまご案内カウンター
- 料金
- 無料 ※ご参加にあたっての交通費は、お客さま負担となります。
戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」
2025年は日本の敗戦から80年にあたります。いわさきちひろ等戦争を経験した画家たちは、二度と戦争を繰り返してはならない、子どもたちにしあわせであってほしいという切実な思いを絵本にこめました。その思いは次の世代、さらにその次の世代の絵本のつくり手たちにも受け継がれ、子どもたちの心にたくさんの平和の種をまいてきました。 本展では、ちひろや世界の絵本画家たちが平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本の原画を、画家からのメッセージとともに展示します。また、戦後出版された絵本のなかから、戦争と平和を考える絵本約200冊を選書して紹介します。 世界ではこの80年の間にも、戦火が絶えることはありませんでした。世界各地で戦争や紛争が続き、日本でも危機感が高まるいま、絵本を通して、さまざまな角度から平和について考えます。

- 日時
- 2025年7月26日(土)~10月26日(日)
- 場所
- ちひろ美術館・東京
- 料金
- 大人1200円/高校生・18歳以下無料/団体(有料入館者10名以上)、65歳以上、学生の方は900円/保護者割引(同伴する18歳以下の子ども1名につき2名まで)は900円/障害者手帳ご提示の方とその介添えの方(1名)は無料/年間パスポート3000円