お知らせ

ねりコレ2024を発表!

 画像

お待たせしました!「ねりコレ2024」を5/21(火)に発表しました。
区内の店舗や74万人の練馬区民の自薦・他薦により、97商品が認定!
「練馬らしさ」や「練馬に来たらぜひ食べてほしい商品」にこだわった内容です。
区民の皆さんも、区外の皆さんも、お気に入りの商品やお店をぜひ見つけてくださいね。

「ねりコレ」とは?=ねりまのオススメ商品コレクション

ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のこと。

『地元で愛される美味しいものってなんだろう?』
『せっかく練馬区に来たなら、練馬らしいものが欲しいな!』

そんな皆さんの声に応えるため、2018年から認定制度を一新。
「完全外部・完全実食」を合言葉に、
・料理、販売、芸術分野の、外部の専門家による実食審査
・区民代表の方による実食審査、区民の皆さんの投票
など、可能な限り厳正に選定を行なっています。

今回のねりコレ2024では、「お土産部門(食料品)を70商品」、「飲食店メニュー部門を27商品」の
【合計97商品】が認定され、お土産はもちろん、ご自宅用にも喜ばれる商品や、
隠れた名店の人気メニューなど、厳選した商品が勢揃いしています。

★商品の詳細については、特設ページ(https://www.nerimakanko.jp/nerikore/)をご覧ください。

審査の詳細

(1)お土産部門
   各分野で活躍する外部専門家と、区民代表審査員による、「完全実食審査」を実施しました。
 ① 専門家による実食審査
  【専門家審査員紹介】
   浜内 千波さん     料理研究家/食プロデューサー
   寺脇 加恵さん     フードプロデューサー/シェフ
   牧野 賢太郎さん    松屋銀座 和洋菓子・酒担当課長
   伊東 正伸さん     練馬区立美術館長
   Boojil(ブージル)さん  アーティスト/イラストレーター
   ※肩書・所属は2024年4月現在のものです。

 ② 区民審査員による実食審査
 
(2)飲食店メニュー部門
   練馬区で行われたイベントやW E B投票など、区民からの人気投票により決定。
   投票数は全部でなんと1,000票以上!
   「選んだ理由やおすすめコメント」なども記入いただき、区民の皆さんの練馬愛も反映しました!

【各部門の賢い使い方】「お土産編」~ちょっと気の利く贈り物や頑張った自分へのご褒美に!〜

 画像

(画像は冊子表紙です。イメージ写真のため、ねりコレ商品とは関係ありません。)

練馬区民なら是非食べたいお菓子やお土産など、70商品を認定。

お土産部門の認定商品をまとめた冊子は、デザインにもこだわった冊子は持ち運びに便利なA5サイズだから、移動や休憩中の確認にもピッタリ!
「誰にプレゼントしよう?」「週末このお店にいってみよう!」と考えるのも楽しいかも。

【主な配布場所】
・ねりま観光案内所(Coconeri 3階)
・⽯神井観光案内所
・区⺠事務所(練⾺を除く)
・図書館(南⼤泉図書館分室を除く)
・商⼯観光課(区役所本庁舎9階)

【各部門の賢い使い方】「飲食店メニュー編」〜ツウが通うあの名店、区民憩いのスポットまで〜

 画像

(画像はグルメマップ表紙です。イメージ写真ですので、ねりコレ商品とは関係ありません。)

区内飲食店のイチオシメニュー、27商品を認定。

飲食店メニュー部門の認定商品は、お出かけ先からもすぐに探せるよう、スマホやタブレットで便利に確認できちゃいます!商品情報はもちろん、区民の口コミ&おすすめポイント、是非一緒に食べてほしいサイドメニューや店内の様子なども掲載しています。
一部の店舗はロングインタビューも反映。店主のこだわりや、ちょっとほっこりするエピソードが盛りだくさん!
さらに今回は、飲食店メニューをまとめたグルメマップを作成!グルメマップ片手に、ご自宅の近くの飲食店や、おでかけの際に立ち寄ってみるのはいかが?

【主な配布場所】
・ねりま観光案内所(Coconeri 3階)
・⽯神井観光案内所
・メニュー部⾨認定店
・商⼯観光課(区役所本庁舎9階)

***************************
ねりコレ2024の冊子やグルメマップ、W E Bページをご確認いただき、あなたのまだ知らない「美味しい・新しい練馬区」を探してみてくださいね!