イベント情報 Events
開催月:2017月5月 一覧
-
セージ湯と菖蒲湯
日時 2017年セージ湯 4月23日 (日)
5月5日 (金)場所 区内公衆浴場 料金 大人 460円 (中学生以上)
小学生 180円
未就学児 80円
※「菖蒲湯」は小学生以下無料です。
関連URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/event/sonota/ro-zumari-yu.html -
花とみどりの相談所&四季の香ローズガーデン スプリングフェスティバル
日時 2017年5月3日 (水)~ 5月28日 (日)
場所 花とみどりの相談所
四季の香ローズガーデン(四季の香公園内)料金 無料 関連URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/sodan/ro-zuga-den.html 備考 ごみはお持ち帰りください。
ペットはお連れにならないでください(身体障害者補助犬を除く)。
植物を採取しないでください。
写真撮影や動画撮影を業として行う場合は事前許可が必要ですので、お問い合わせください。 -
としまえんファーマーズマーケット
日時 2017年5月6日(土)、5月20日(土)
6月3日(土)、6月17日(土)場所 「としまえん」正門入口横 主催 としまえんファーマーズマーケット実行委員会 関連URL http://e-farmersmarket.jp/wp/ 備考 「としまえんファーマーズマーケット」は「としまえん」に入園することなくご利用いただけます。
-
防災体験祭
日時 2017年5月7日 (日) 場所 練馬区防災学習センター(練馬区光が丘6-4-1光が丘第二小学校跡施設) 主催 防災学習センター 関連URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/bo_college/bousai_taiken_290507.html -
ねりまのねり歩き「北町ぶらぶらコース」【申込4/27〆】
日時 2017年5月8日 (月)、 5月11日 (木) 場所 東京メトロ地下鉄赤塚駅改札集合~氷川神社大松富士塚~田柄川緑道~徳川綱吉御殿跡~北町商店街~浅間神社下練馬富士塚~北町聖観音堂~東武東上線東武練馬駅解散
料金 500円(保険料など) 主催 ねり歩きガイドの会 関連URL https://www.nerima-npo.com/files/npo/1001/100186/f0000009/%E3%80%90%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%80%91%E5%8C%97%E7%94%BA%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-2017.4.pdf 備考 申込:往復ハガキで①コース名(希望日も)②参加者全員(4名まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を4月27日(必着)までに〒176-0001 練馬1-17-1 産業・観光情報コーナーまで。
定員:各15名(抽選) -
第35回 練馬こどもまつり
日時 2017年5月13日 (土) 午前10時00分~午後3時30分 場所 ・光が丘公園会場
都立光が丘公園(芝生広場)
都営地下鉄大江戸線光が丘駅下車徒歩8分
・石神井公園会場
都立石神井公園(石神井池南側広場)
西武池袋線石神井公園南口下車徒歩7分料金 無料 主催 練馬区教育委員会 関連URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/jidokan/kodomomaturi/kodomomaturi.html 備考 午後3時30分からは、ステージでフィナーレが行われます。
※天候によっては14日(日曜)に順延する場合があります。 -
第245回 アトリウムミニステージ
日時 2017年5月17日 (水)午後0時15分~45分 場所 練馬区役所本庁舎1階アトリウム 料金 無料 関連URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/atrium/2906.html -
高畑勲がつくるちひろ展 ようこそ!ちひろの絵のなかへ
日時 2017年5月19日 (金)~ 8月20日 (日) 場所 ちひろ美術館・東京 料金 入館料 大人800円/高校生以下無料
割引システム等については関連URL内「利用案内」参照主催 ちひろ美術館 関連URL http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/ -
奈良美智がつくる茂田井武展 夢の旅人
日時 2017年5月19日 (金)~ 8月20日 (日) 場所 ちひろ美術館・東京 料金 大人800円/高校生以下無料
割引システム等については関連URL内「利用案内」参照
主催 ちひろ美術館 関連URL http://www.chihiro.jp/tokyo/museum/schedule/
1 2